鍼灸(針灸)
sinkyu
鍼灸(針灸)とは?


漢方と同様に中国で生まれた自然医術です。
日本に渡って来て千年以上経っており日本独自の療法として確立されています。
1997年に出された米国国立衛生研究所の「NIH合意形成声明」では
「例えば成人の術後や薬物療法時の吐き気、嘔吐、および歯科の術後痛に鍼が有効である」
「薬物中毒、脳卒中のリハビリ、頭痛、月経痛、テニス肘、線維性筋痛、筋膜性疼痛、変形性関節炎、
腰痛、手根管症候群、喘息などに対しては、補助的ないしは代替的治療法として有用」等と
鍼灸の効果を謳っています。
施術の方法
気の流れを司る経絡にある経穴(俗に言うツボ)に刺針・施灸することによって
心身全体を健康に導くというものです。
鍼灸の適応症状
肩こり・腰痛・首痛・テニス肘、肋間神経痛、坐骨神経痛、 胃炎、腸炎、胃下垂、胃酸過多、食道噴門痙攣、横隔膜痙攣、 感冒、気管支炎、気管支喘息、小児喘息、急性結膜炎、中心性網膜炎、 夜尿症、近視、白内障、メニェール氏病 |
![]() |
保険適用
神経痛、リウマチ、頚腕症候群、五十肩、腰痛症、頚椎捻挫後遺症の6疾患。
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |